こんにちは。
熱ベンインターン生の渡邉百萌です!
今回はインターンチームが主体となり、熱ベンに協力団体として加盟している地域活性化コミュニティRural Laboが主催する『Japan Vitalization Summit 2023』にてブース出展をしてきました🔥
今回熱ベンは、オフィシャルスポンサーとして協賛もさせていただきました!
JVSとは?
JVS(Japan Vitalization Summit)とは、全国から地域活性化に関心のある若者が一堂に会する日本最大級の地域活性化サミット。
地域の第一線で活躍する方々のトークセッションをはじめ、地域活性に関連する団体・企業のブース展示、そしてランダムに繋がれる交流会を通じて、地域へ飛び込みたくなる / 地域でさらなる挑戦をしたくなる、そんな場となっています。
詳しくはこちら https://www.jvs.rurallabo.com/ 🌱
熱ベンブース!!

当日は多くの参加者のみなさんとお話をすることができ、それぞれが大きな刺激を受けてきました🔥
今回はインターンチームでブースの構想・宣伝物を決めました!
そしてこの日から、学生向け熱ベン情報共有オープンチャットが始動!
これをきっかけに、少しでも多くの学生と地域活動を結び付けられたら嬉しいです😌
トークセッション登壇!
さらに、トークセッション③では
弊団体企画統括マネージャーの篠永がファシリテーターとして登壇させていただきました!

トークテーマは、『民間まちづくり・場づくりの秘訣』。
株式会社温泉道場 専務取締役の白石純也様をはじめとするゲストの方々と、民間ならではのまちづくりについてお話されていました😌

どのコンテンツも大盛り上がりで幕を閉じたDay1✨
ここからはDay2!! 同じくインターン生のあみちゃんにバトンタッチ!✋
こんにちは!
熱ベンインターン生の小澤杏実です🐣
ここからは二日目に行われた「横瀬町ツアー」について紹介します!

最初は横瀬町職員・田端将伸さんによる、横瀬町プレゼン!!
横瀬町がどうして「日本一チャレンジする町」になったか、その経緯と町の内外の人々の取り組みについて熱く語っていただきました🔥

その後はArea898の入る建物を中心に、横瀬町の新たな中心となりつつあるエリアを、実際に見学させていただきました。
チャレンジキッチンENgaWAで頂いた「横瀬のプラムティー」がとても美味しかったです😊♪
持続可能な町づくりに必要な要素として「人・場・仕組み」という三つの要素の「関わりしろ・余白」を作ることが大切だという話が、とても学びになりました✏️
地域のために何かしたい!!と思う同世代の方々ともたくさん話すことができ、充実した二日目でした!
改めて、その地域に実際に行くことの大切さを実感しました😌
最後に、次に開催されるイベントの紹介です!
10月4日(水)「静岡県藤枝市」にてスタディツアーを行います!
こちらも実際に地域に飛び込めるイベントになっておりますので、ぜひご参加ください〜!